2025.07.01
セミナー

会告(7月)診療用放射線の安全管理のための研修について(在宅)

2025年7月1日
公益社団法人 日本診療放射線技師会
会長 上田 克彦


 2019年3月11日に医療法施行規則の一部を改正する省令(平成31年厚生労働省令第21号)が公布され,診療用放射線の安全管理体制について2020年4月1日に施行されました.これにより,エックス線装置などを備える全ての病院・診療所は,放射線診療に従事する者に対する診療用放射線の利用に係る安全な管理のための研修の実施が求められることとなりました.そこで本会では,放射線診療に従事する者に対する研修をe-ラーニング形式で下記の通り実施します.

講習会名:

放射線診療に従事する者に対する診療用放射線の安全管理のための研修(A)(B)(C)(D)

プログラム:

No. 講義名 時間数
1 医療被ばくの基本的考え方 12分
2 放射線診療の正当化 45分
3 放射線診療の防護の最適化 45分
4 放射線障害が生じた場合の対応 16分
5 放射線診療を受ける者への情報提供 18分

(A):1〜5全て,(B):1,2,4,5,(C):1,3,4,5,(D):1,4,5

学習形態:

インターネットで公開された本学習サイトで,お申込者自身のパソコンなどでコンテンツを視聴(学習)ならびに確認試験を受験いただきます(ストリーミング方式).

受講対象者:

(A):IVRやX線透視を行う医師および歯科医師/放射線科等放射線診療に広く従事する医師/医療放射線安全管理責任者

(B):放射線診療を依頼する医師・歯科医師

(C):診療放射線技師/放射性医薬品を取り扱う薬剤師

(D):放射線診療に関わる看護師

受講料:

5,000円 ただし,会員は無料 (金額は消費税込み)

申込方法:

JART情報システム内のメニュー「e-ラーニングのお申込み」からお申し込みください.

※JART情報システムに利用登録していない非会員の方は,まず本会ホームページ「JART情報システムログイン」より新規利用登録を行ってください.

申込期間:

2025年7月18日(金)午前0時から2026年1月25日(日)午後11時59分まで

学習期間:

お申し込み成立の日から2026年3月1日(日)まで何度でも視聴いただけます.

※お申し込みいただいてから本会のシステムに反映されるまで,1週間から10日ほど日数がかかりますことにご留意ください.

受講料払込:

お申し込みの際に選択いただいた決済方法でお支払いください.なお,ペーパーレス決済を選択された場合,支払期限は申込日から3日間となります.支払期限までにお支払いいただけない場合,自動的にキャンセルとなりますのでご注意ください.

本件に関するお問い合わせ:

公益社団法人日本診療放射線技師会ホームページ(https://www.jart.jp/)のチャットボットからお問い合わせください.

以上