分科会とは

 日本診療放射線技師会では、診療放射線学及び診療放射線技術の向上発展に関する事業、診療放射線学に関する研究と啓発に関する事業、放射線診療の安全確保に関わる事業、診療放射線技師の生涯教育に関する事業、その他、本会の目的達成に必要な事業を遂行するため、各専門領域別に「分科会」を立ち上げ、次の活動を行っています。
(1) 各認定資格における教育、認定、更新、広報、啓発に係る活動
(2) 各専門診療放射線技師における教育、認定、更新、広報、啓発に係る活動
(3) 診療放射線技師に益する施策等を目的とした調査活動
(4) すべての診療放射線技師を対象とした専門領域の資質向上を目的とした講習会の開催
(5) 学術事業等を通し関連組織および団体等との連携
(6) 分科会の目的達成および永続的な成長を図るため次世代を担う人材育成

各分科会の紹介とイベント情報を公開しています。

放射線機器管理士分科会

放射線機器管理士分科会委員

委員長・会長

中村 泰彦(純真学園大学 保健医療学部)

委員

小川 正人(産業医科大学若松病院)
田中 悟 (神戸総合医療専門学校)
菊地 克彦(東京北医療センター)
佐藤 弘史(九州国際重粒子線がん治療センター)
白石 承勲(医療法人親和会天神クリニック)
加藤 豊幸(九州大学病院)

放射線機器管理士分科会とは

 平成8年に、適正な医療を行うためには機器の性能の維持と安全性の確保が重要であることから放射線機器管理士制度が誕生し、平成14年には有志による放射線機器管理士部会ができました。
 ここで、医療機器安全情報の広報や特別講演の開催、医療機器の安全管理に関する出版等の活動を行ってきました。
 放射線機器管理は技師会においても重要な活動であるため、放射線機器管理士分科会が誕生し、平成24年度より次の活動を行っています。

・日本診療放射線技師学術大会での講演会
・地域における放射線機器管理研修会の開催
・放射線関連機器における故障・事故調査
・認定更新資料の審査

イベント情報

都道府県名 日程 イベント名 会場 主催 備考
-- -- 予定はございません -- -- --

放射線管理士分科会

放射線管理士分科会委員

委員長・会長

南保 修(みなと医療生活協同組合 協立総合病院)

地域幹事

日戸 宏治(地方職員共済組合北海道支部 北海道庁診療所)
佐久間 守雄(公益財団法人 星総合病院)
平野 雄二(筑波大学付属病院)
吉田 篤史(川崎市立多摩病院)
小林 勝宏(田北病院)
小畑 慶己(国立療養所 長島愛生園)
東島 和久(佐賀中部保健福祉事務所)

放射線管理士分科会とは

1999年に放射線利用の安全管理を促進し、放射線被ばくから国民を守ることを基本として、予期せぬ災害時の放射能汚染の把握、汚染除去等に努める放射線管理士制度が発足しました。
 その4年後の2003年に放射線管理士部会が発足しました。当初は自主的な活動を目的として、日本診療放射線技師会の中の組織ではなく外部の組織として活動を行っていました。7年間の活動の後2010年に東京で開催された日本診療放射線技師会学術大会で部会の解散を行い、その後技師会の中の組織として、2011年12月に放射線管理士分科会として活動を再開し現在に至っています。
 再編成後は、放射線管理士の資格を持つ方全員が放射線管理士分科会の構成員となります。
 また、各都道府県に分科会委員、地域ごとに8人の幹事が委嘱を受け活動をしています。
 認定資格者数は分科会の中でも一番多いのですが、活動内容が多岐にわたっているためすべてに対応できず、他の委員会や学会にご負担をおかけしている内容もあります。次年度以降はさらに放射線管理士の活動の場が広がってきますので、皆さんのお役に立つ情報を提供していきます。

イベント情報

都道府県名 日程 イベント名 会場 主催 備考
-- -- 予定はございません -- -- --

放射線治療分科会

放射線治療分科会委員

委員長・会長

分科会長 根本 幹央(自治医科大学附属病院)

委員

委員 川守田 龍(多根総合病院) (本会理事)
委員 伊藤 憲一(栃木県立がんセンター)
委員 大坂 暁胤(新潟県立中央病院)
委員 太田 誠一(京都府立医科大学附属病院)
委員 小野 薫 (広島平和クリニック)
委員 久家 教幸(純真学園大学)
委員 佐藤 清和(東北大学病院)
委員 霜村 康平(京都医療科学大学)
委員 辰己 大作(都島放射線科クリニック)
委員 中村 勝 (愛知医科大学メディカルセンター)
委員 畑中 星吾(埼玉医科大学総合医療センター)
委員 安井 啓祐(藤田医科大学)

main03_20131225.jpg

main03_20131225.jpg

放射線治療分科会とは

【目的】
 日本診療放射線技師会定款第4条の事業を遂行するために、関連組織団体等との連携を図り、放射線治療に従事する診療放射線技師の資質向上のため、知識と技術を身につけ、医療及び保健、福祉の向上に努めることを目的とする。

【活動内容】
 放射線治療分科会は前項の目的達成のために分科会設置及び運用に関する規程に則り、次の活動を行う。
1. 学術事業等を通して放射線治療に関する関連組織および団体等との連携を図る。
2. 放射線治療に関する関連団体等(日本放射線腫瘍学会・日本放射線技術学会・日本医学物理学会・日本医学物理学士会・日本放射線治療専門放射線技師認定機構・放射線治療品質管理機構・医学物理士認定機構等)と協同して放射線治療の発展に尽力する。
3. 日本診療放射線技師会・日本放射線技術学会・日本放射線腫瘍学会の3学会の合意により設立された、日本放射線治療専門放射線技師認定機構と連携し、放射線治療専門放射線技師の認定および放射線治療品質管理士の認定に関連する講習会を企画立案および開催する。
4. 放射線治療専門放射線技師を、「広告のできる専門資格」とするため関連組織および団体等と連携を図りながら活動する。
5. アジア放射線治療シンポジウム(ARTS)と日本診療放射線技師会の間で締結したMemorandum of Understanding (MOU)に基づき、放射線治療に関する国際関連団体との連携を強化する。
6. その他、関係法規等の改正などに対応するため、必要に応じて講習会を開催する。
7. 講習会等の学術事業は分科会講習会開催要綱に則り、年度最大3回の開催とする。
8. 分科会活動の企画・立案・実行ため、必要に応じて治療分科会会議を開催する。
9. 分科会の目的達成および永続的な存続のため、次世代を担う人材育成に努める。

イベント情報

都道府県名 日程 イベント名 会場 主催 備考
滋賀県 2019年6月15日(土)

終了しました
2019年度
日本診療放射線技師会
放射線治療分科会
生涯教育セミナー
ウィングプラザJR栗東駅前 研修室E 日本診療放射線技師会
放射線治療分科会
【認定ポイント】
日本診療放射線技師会学術研修:4カウント

日本放射線治療専門放射線技師認定機構:3ポイント
宮崎県 2019年8月24日(土)

終了しました
2019年度
日本診療放射線技師会
放射線治療分科会
生涯教育セミナー
宮崎大学医学部附属病院 日本診療放射線技師会
放射線治療分科会
【認定ポイント】
日本診療放射線技師会学術研修:4カウント

日本放射線治療専門放射線技師認定機構:3ポイント
新潟県 2019年11月30日(土)

終了しました
2019年度
日本診療放射線技師会
放射線治療分科会
生涯教育セミナー
新潟大学医学部有壬記念館 日本診療放射線技師会
放射線治療分科会
【認定ポイント】
日本診療放射線技師会学術研修:4カウント

日本放射線治療専門放射線技師認定機構:3ポイント
東京都 2020年2月24日(月祝)

終了しました
2019年度 がん放射線治療における質の確保に向けた基礎セミナー 公益社団法人 日本診療放射線技師会 講義室
(東京都港区浜松町)
日本診療放射線技師会
広報委員会
放射線治療分科会
【認定ポイント】
日本放射線治療専門放射線技師認定機構:3ポイント
Web開催 2021年2月28日(日)

終了しました
2020年度 がん放射線治療における質の確保に向けた基礎セミナー Web開催 日本診療放射線技師会
広報委員会
放射線治療分科会
【認定ポイント】
日本放射線治療専門放射線技師認定機構:2単位
(視聴条件があります。)
詳しくはセミナーページをご確認下さい。

STAT画像報告分科会

STAT画像報告分科会委員

委員長・会長

加藤京一(学校法人昭和大学/昭和大学大学院)

委員

坂下惠治(独立行政法人りんくう総合医療センター)
市田隆雄(大阪市立大病院)
吉田和則(東京医大病院)
宇内大祐(聖路加国際病院)
木暮陽介(順天堂大順天堂医院)
壬生慎治(慈恵医科大学第三病院)
青木 聡(東海大八王子病院)
中井雄一(昭和大学北部病院)

STAT画像報告分科会とは

 厚生労働省医政局の「チーム医療の推進に関する検討会」の報告書資料(平成22年4月30日付け)によると、診療放射線技師については,(1) 画像診断における読影の補助を行うこと、(2) 放射線検査等に関する説明・相談を行うこと、が具体例として挙げられ、診療放射線技師を積極的に活用することが望まれるとされている。
 日本診療放射線技師会は、これを受けて同年6月に読影促進委員会を発足、その後平成24年10月より読影分科会として新たな活動を行ってきた。そして、令和3年10月2日STAT画像報告分科会と名称変更し、まずは緊急性のある画像について医師に報告のできる診療放射線技師の教育を目指し新たに活動を開始した。
 夜間診療や救急医療の場では、専門性の高い臨床医が揃うことはまれで、診療放射線技師は、画像に慣れ親しんでいることから、異常所見のピックアップ能力に優れている。したがって、撮影を担当した診療放射線技師からの情報提供は、異常所見の見落とし減少につながる。STAT画像報告分科会は、「緊急性のある画像報告の必要性」について皆様と共に学び、研鑽を積みながら、その方向性を示して行きたいと考えている。

 JCI(Joint Commission International)は 、1994 年に設立された第三者の視点から医療施設を評価する国際非営利団体。患者さんの安全性が担保されているか、高品質な医療が提供されているか、院内に継続した改善活動が行われる仕組みがあるか、を評価する認証機構であり、世界の中で最も厳しい基準を持つ第三者評価と言われている。
日本で31施設が認定取得(2021/10/5現在 JCIのHPより)

審査基準

 要求事項のひとつに、「」診療放射線技師のみで完了しうる検査で生命予後にかかわる緊急性の高い所見検出時の報告が行えているか=STAT(緊急)画像報告ができているか、がある。

STATの語源

statim
〈ラテン語〉〔遅らせることなく〕すぐに、直ちに

ex. stat call

スタットコール
病院内において非常事態が発生したことを知らせるための全館放送

イベント情報

都道府県名 日程 イベント名 会場 主催 備考
-- -- 予定はございません -- -- --

消化管画像分科会(準備中)

消化管画像分科会委員

委員長・会長

委員

消化管画像分科会とは

分科会紹介

イベント情報

都道府県名 日程 イベント名 会場 主催 備考
-- -- 予定はございません -- -- --

医療画像情報精度管理士分科会

医療画像情報精度管理士分科会委員

委員長・会長

小西 康彦

委員

上杉 正人
坂本 博
石森 光一
永井 優一
原瀬 正敏
藤井 友広
池田 龍二

医療画像情報精度管理士分科会とは

 医療画像情報精度管理士は、2012年に医用画像情報管理士(第1回認定試験2005年3月)に対し画像評価分野の知識を付加した認定資格として誕生しました。
 2005年はPACSが普及し始めた時代で、システム導入時には機器との接続に関する問題が多く、知識を持った診療放射線技師が必要とされていました。その後フィルムレス運用が進み、可搬媒体による画像連携の問題(DICOM規格違反・施設内運用)が表面化しました。
 また、画像データに対し個人情報保護の概念が普及し関連ガイドラインに準じた運用が求められました。
 現在では、増え続ける画像データ量への対応、24時間安定稼働、災害時運用などの大きな課題から、医用画像モニタ精度管理などの日々の管理業務まで診療放射線技師が関わる時代となっています。これらは施設単位で管理していくべき内容であることから、すべての医療機関に医療画像情報精度管理士が従事し医療画像情報の管理に携わることを目標に活動しています。

医療画像情報精度管理士分科会から

医療画像情報精度管理士分科会より御礼

 本年5月から6月に実施致しました、医療画像情報精度管理士分科会アンケート(線量記録・線量管理体制の現状把握調査)は、目標回答数を超えることができました。
 現在、学術大会での報告に向け分析を進めているところです。

 ご回答頂きました皆様、ありがとうございました。

イベント情報

都道府県名 日程 イベント名 会場 主催 備考
-- -- 予定はございません -- -- --

Ai分科会

Ai分科会委員

委員長・会長

樋口 清孝(国際医療福祉大学)

委員

阿部 一之(九州Ai研究会)
伊藤 真理(山形県小国町立病院)
片岡 由美(藤田医科大学病院)
小林 智哉(筑波メディカルセンター病院)
中川 太樹(保利病院)
田代 和也(筑波メディカルセンター病院)

Ai分科会とは

 2008年11 月にAi 活用検討委員会として発足したAi分科会は、診療放射線技師が担うAi(死亡時画像診断:Autopsy imaging)における画像検査・画像処理・画像管理、そして読影補助などの知識や技術向上のための企画開催や検査ガイドラインを発行しております。
 また、「Ai 認定診療放射線技師」取得のための認定講習会を定期的に開催しています。

イベント情報

都道府県名 日程 イベント名 会場 主催 備考
東京都 2019年7月20日 2019年度Ai症例報告会 国際医療福祉大学 東京赤坂キャンパス 日本診療放射線技師会 --
新潟県 2019年9月7日-9月8日
(予定)
2019年度第1回Ai認定講習会 新潟大学医歯学総合病院 日本診療放射線技師会 --
東京都 (未定) 2019年度第2回Ai認定講習会 (未定) 日本診療放射線技師会 --

検査説明分科会

検査説明分科会委員

委員長・会長

江端 清和 (日本診療放射線技師会)

委員

谷口 正洋 (信州大学医学部附属病院)
小松 裕司 (松下記念病院)
池野 直哉 (国立がん研究センター中央病院)
池本 達彦 (りんくう総合医療センター)
田辺 悦章 (山口大学医学部附属病院)

main03_20131225.jpg

検査説明分科会とは

 平成22年4月30日の厚生労働省医政局長通知を受け発足した検査説明分科会では平成25年2月に報告書提出。
 平成25年12月には「放射線検査説明の手引き―検査説明書・FAQ・ガイドライン―」を発刊しました。
 当分科会のシンボルマークは「アザミ」で花言葉は 満足・安心 です。
 各施設における放射線検査の説明や確認事項が施設や個人によって幅があることを踏まえ、一人ひとりの患者さんが満足し、安心して放射線検査を受けていただけるようになる事が目標です。
 会員各位の積極的なご理解とご協力をお願いします。

イベント情報

都道府県名 日程 イベント名 会場 主催 備考
-- -- 予定はございません -- -- --

臨床実習指導教員・施設分科会(準備中)

臨床実習指導教員・施設分科会委員

委員長・会長

委員

臨床実習指導教員・施設分科会とは

イベント情報

都道府県名 日程 イベント名 会場 主催 備考
-- -- 予定はございません -- -- --

骨関節撮影分科会

骨関節撮影分科会委員

委員長・会長

中川 英之 (清水赤十字病院)

委員

安藤 英次 (大阪ハイテクノロジー専門学校)
油原 俊之 (東京女子医大足立医療センター)
難波 一能 (とうかい整形外科かわげ)
大和田 慎也(北海道社会事業協会 帯広病院)
川端  潤 (産業医科大学病院)
関  将志 (北里大学病院)
安藤 貴法 (名古屋整形外科人工関節クリニック)
辻井 貴雄 (姫路赤十字病院)
菊原 喜高 (昭和大学附属烏山病院)
鈴木 義曜 (下田メディカルセンター)
筑後 孝夫 (大多和医院)

骨関節撮影分科会とは

 骨関節撮影は、医療の施設規模に関係なく多くの施設で行われているにも関わらず、新しい撮影法や読影法に関する勉強会や研究会が少なく、技術レベルもさまざまであるのが現状です。本分科会は、簡便性や経済性に優れるX線撮影に始まり、最先端の技術を必要とするCTやMRI検査など、モダリティの枠にとらわれず、骨関節撮影についての技術を学べる会にしたいと考えております。
 診療放射線技師の提供する画像が初診診断から手術治療計画の画像として、さらに治療後の経過を観察する画像を得るために必要な撮影技術とはどのようなものか、骨関節撮影に対する意識を変え、撮影技術の深さと魅力を発信し診療放射線技師として患者にとって利益に繋がる撮影技術の指導をおこなう会でありたいと考えております.

  • 骨関節撮影を行う診療放射線技師として患者にとって利益に繋がる撮影技術の指導をおこなう
  • 診療放射線技師として患者にとって有益な撮影技術の指導をおこなう
  • 診療放射線技師として患者にとって利益に繋がる画像読影の指導をおこなう

【活動内容】

2016年度骨関節撮影分科会として日本診療放射線技師会で発足しました。現在、以下の活動を軸に分科会業務を展開しています。

  • 撮影セミナーの開催(年2回程度)
  • 日本診療放射線技師学術大会においてシンポジウムを開催
  • 日本診療放射線技師学術大会において骨関節撮影における補助具作成セミナーを開催

イベント情報

都道府県名 日程 イベント名 会場 主催 備考
-- -- 予定はございません -- -- --

口腔・顎顔面領域撮影分科会

口腔・顎顔面領域撮影分科会委員

委員長・会長

吉田 豊(純真学園大学)

委員

三島 章 (鶴見大学歯学部附属病院)
相澤 光博(東京歯科大学水道橋病院)
遠藤 敦 (創聖健康保険組合診療所)
後藤 賢一(愛知学院大学歯学部附属病院)
稲冨 大介(福岡歯科大学医科歯科総合病院)
石田 秀樹(昭和大学藤ケ丘病院)

口腔・顎顔面領域撮影分科会とは

 近年、様々な疾患が口の健康と密接に関連していることに注目が集まっています。その中で、各施設において口腔・顎顔面領域のX線検査の精度が担保されることは非常に重要です。
 我々は毎年、日本診療放射線技師学術大会において、口内法X線撮影、回転パノラマX線撮影、その他の口腔・顎顔面領域のX線撮影、CT、MRIなどの撮影技術について講演を行っております。
 今後も、口腔・顎顔面領域の検査に対する理解を深めていただけるよう活動して参ります.

イベント情報

都道府県名 日程 イベント名 会場 主催 備考
-- -- 予定はございません -- -- --

画像等手術支援分科会

画像等手術支援分科会委員

委員長・会長

石風呂 実(広島大学病院)

委員

井田 義宏 (藤田医科大学病院)
井野 賢司 (東京大学医学部附属病院)
牛尾 哲敏 (滋賀医科大学医学部附属病院)
大村 知己 (秋田県立脳血管研究センター)
金沢  勉 (新潟大学医歯学総合病院)
坂本  崇 (済生会熊本病院)
立石 敏樹 (国立病院機構宮城病院)
富田 博信 (埼玉県済生会川口総合病院)
野水 敏行 (富山労災病院)
平野  透 (札幌医科大学附属病院)
山本 浩之 (倉敷中央病院)

gazoutou1.jpggazoutousyujyutusienn.jpg

画像等手術支援分科会とは

 2016年度から画像等手術支援認定診療放射線技師資格制度として日本診療放射線技師会で発足しました。
 この画像等手術支援分科会は臨床に役立つ3D画像作成技術を根本的に学習し暗黙知である技量を形式知に変換し、疾患に対する3D画像の標準化を目標に置き、各施設間で作成している3D画像の温度差を軽減することが目的です。
 3D画像は今では臨床に直結している画像情報のひとつです。ただし専門的に3D画像を作成されている施設は少ないですが、近年では3D Labなど専門的に3D画像作成する環境が徐々に増えてきています。3D作成は、CTまたはMRIなどの撮影データから成り立っていますが、これには診療放射線技師が日々行っている機器管理を含む品質管理、さらには一時読影などが基礎ベースにあります。多くの課題を抱えながらその業務拡大に関わり、責任を負うことであり、それには専門技師制度が必要となります。
 近年、機器の進歩によりワンクリックである程度の3D画像が表示されますが、求められる画像がそんなに簡単に作成できるCaseは極僅かです。臨床に役立つ3D画像は、診断または手術に必要な術式に沿った画像でなければなりませんが、作成者の妥協で3D画像のゴールを決めているのも事実です。
 ここで、3D画像の標準化を構築するために、多くの会員に臨床現場に役立つ作成技術と診療放射線技師の地位を高めて行きたいと考え、診療報酬項目である画像等手術支援の名称で分科会を設立しました。

イベント情報

都道府県名 日程 イベント名 会場 主催 備考
-- -- 予定はございません -- -- --

放射線被ばく相談員分科会

放射線被ばく相談員分科会委員

委員長・会長

小松 裕司(松下記念病院)

委員

五十嵐 博(群馬県立県民健康科学大学大学院)
豊留 章裕(品川志匠会病院)
八島 幸子(宮城県対がん協会)
小林 香緒利(松蔭病院)
法花堂 学(市立横手病院)

放射線被ばく相談員分科会とは

 本会では2014年より、医療被ばくのみならず災害被ばくを含めた放射線被ばく全般の相談に対応可能な人材を育成すべく、放射線被ばく相談員の育成を開始しました。
 放射線被ばくに不安を抱いている方は多く、放射線被ばく相談は、放射線の知識に加えて相談対応のスキルが必要となってきます。そこで、相談業務に必要不可欠な『傾聴』を学習し、相談対応に必要な知識を身に付け、相談者の不安を可能な限り軽減できるような対応が出来る人材の育成を目指します。昨今、医療放射線の安全管理に関する法令改正が公布されましたが、その法令改正では、患者さんへの医療被ばくの適切な説明が求められており、今後放射線被ばく相談員の需要が一層高まることが予想されます。
 本分科会では、主に放射線被ばく相談員認定資格を広報・支援する活動を行っています。放射線被ばく相談員が国民から信頼され、必要とされる認定資格となること目的としています。

活動内容

  • 講習会の企画、運営
  • JART学術大会での分科会企画の実施
  • 認定制度の普及、広報活動
  • 認定更新審査
  • 認定者の環境整備
  • 認定者対象スーパービジョン(上級者による個別指導)

イベント情報

都道府県名 日程 イベント名 会場 主催 備考
-- -- 予定はございません -- -- --

災害支援認定診療放射線技師分科会

災害支援認定診療放射線技師分科会委員

委員長・会長

江藤 芳浩(医療法人慈恵会 西田病院)

委員

日戸 宏治(地方職員共済組合北海道支部 北海道庁診療所)
藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座)
大葉  隆(福島県立医科大学 放射線健康管理学講座)
鈴木 達也(株式会社日立製作所)
小野 欽也(川崎市立川崎病院)
吉田 篤史(川崎市立多摩病院)
南保  修(みなと医療生活協同組合協立総合病院)
坪内 啓正(福井県済生会病院)
轟  英彦(京都府立医科大学附属病院)
大下 友昭(市立大洲病院)
伊藤 大助(社会医療法人緑泉会 米盛病院)

災害支援認定診療放射線技師分科会とは

 本会は、地震、津波や風水害等による激甚災害および原子力災害等の大規模重大事故による災害において、災害支援に関する社会的役割を十分に理解し、被災地における医療救援活動や被災者に対する支援を行うことができる会員を災害支援認定診療放射線技師として認定しています。
 当分科会は災害支援認定診療放射線技師の認定制度を適切に運用することを目的として活動致します。

イベント情報

都道府県名 日程 イベント名 会場 主催 備考
-- -- 予定はございません -- -- --