2024.11.01
セミナー

会告(11月)2024年度 放射線被ばく相談員フォローアップ講習会(Web)の開催について

2024年11月1日
公益社団法人 日本診療放射線技師会
会長 上田 克彦


 放射線被ばく相談員や放射線管理士といった資格を取得した方が,ご自身の職場で活動する場として「被ばく相談」があります.被ばく相談の窓口を開設するために工夫したことや苦労したことを,実際に体験された委員から報告してもらう機会を設けました.また開設したものの,コロナ禍などで相談件数が少ないという報告もあります.さらに相談窓口の開設が困難な施設もあると考えます.相談件数が少ない中でもモチベーションを保つための工夫や取り組みについても紹介してもらい,資格取得後に皆さまが活動する際の一助になればと考え,本講習会を企画致しました.
 認定者のみならず,認定に興味をお持ちの方,放射線被ばく説明,相談を担当されている方など,認定をお持ちでない方も参加可能です.より多くの方々にご参加いただき,討論できればと思います.多くの方のご参加をお待ちしています.

講習会名:

2024年度 放射線被ばく相談員フォローアップ講習会

開催日時:

2025年2月16日(日) 13:00~16:50

開催場所:

Web

定員:

先着200人

対象者:

放射線被ばく相談員認定者および本講習会に興味のある方
(放射線被ばく相談員認定をお持ちでない方も参加いただけます)

受講料:

10,000円 ただし,会員は3,000円 (金額は消費税込み)

申込期間:

2024年11月5日(火)午前0時から2025年2月2日(日)まで

申込方法:

JART情報システム内のメニュー「イベント参加のお申込み」からお申し込みください.

受講料払込:

お申し込みの際に選択いただいた決済方法でお支払いください.なお,ペーパーレス決済を選択された場合,支払期限は申込日から3日間となります.支払期限までにお支払いいただけない場合,自動的にキャンセルとなりますのでご注意ください.

認定単位:

本講習会は,放射線被ばく相談員更新ポイントが1ポイント/1時間付与されます.

Web接続情報:

お申し込み完了後のメールアドレス変更はできません.講習会の1週間ほど前に,JARTIS登録メールアドレス宛てに詳細を添付ファイルでお送り致します.gakujutsu@jart.or.jpが迷惑メールに振り分けられないようにお願い致します.また受講当日はJARTIS登録メールアドレスを本人確認に使用します.異なるアドレスでは入室できませんのでご注意ください.

プログラム:

12:30〜  Web開始
     司会:国際医療福祉大学市川病院/放射線被ばく相談員分科会委員 豊留 章裕
13:00〜13:05  開講式
13:05~13:20  「放射線被ばく相談員分科会の紹介」
     群馬県立県民健康科学大学/同分科会長 五十嵐 博
13:20~13:50  「被ばく相談窓口が安定継続するために ~当院の経験と課題から導くNext Stage~」
     東京メディカルクリニック/同分科会委員 荒木 智一
13:50~14:20  「被ばく相談窓口の開設と10年の歩み」
     小張総合病院/同分科会委員 笹﨑 俊宏
14:20~14:50  「日進月歩の被ばく相談を目指して」
     富士脳障害研究所附属病院/同分科会委員 勝浦 拓也
14:50~15:00  休憩
15:00~15:30  「被ばく相談窓口の開設から運用まで ~押さえておきたいポイント」
     大阪ハイテクノロジー専門学校/同分科会委員 小松 裕司
15:30~16:00  「相談窓口開設への模索 ~対応と不安~」
     松蔭病院/同分科会委員 小林香緒利
16:00~16:45  「総合討論」
     講師全員
16:45~16:50  閉講式

本件に関するお問い合わせ:

公益社団法人日本診療放射線技師会
インターネットから https://www.jart.jp/
(トップページの "お問い合わせ" より)

以上