ニュース・お知らせ
公益財団法人原子力安全技術センターから「医療機関の放射線業務従事者のための放射性同位元素等規制法講習会」の開催案内について
2025年2月25日
公益社団法人 日本診療放射線技師会
会長 上田 克彦
会員の皆様に公益財団法人原子力安全技術センターより「医療機関の放射線業務従事者のための放射性同位元素等規制法講習会」の開催案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は下記をご覧ください。
令和7年1月
各 位
公益財団法人原子力安全技術センター
理事長 熊本 文生
医療機関の放射線業務従事者のための放射性同位元素等規制法講習会
― 年度末の管理の在り方 ―
<令和7年3月15日 WEB開催>
ご案内
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
近年、医療分野においても、"放射性同位元素等の規制に関する法律"で規制される機器が多く設置され、診療においてますます重要な役割を果たすようになりました。
一方、使用にあたっては、言うまでもなく安全確保が不可欠の要件です。
このため、各医療機関におかれましては、施設・設備、使用基準や管理体制の整備、事故の未然防止等の安全確保に日々ご尽力されていることと存じます。
当センターでは、医療機関の放射線治療等の現場で勤務されている放射線業務従事者の方を対象に、放射性同位元素等規制法に基づく放射線安全管理についての理解を深めていただくために、標記の講習会をWEBにて開催することと致しました。
今回は、「 年度末の管理の在り方」と題し、以下の講義やディスカッションを予定しております。
①RI規制法をマスターする― RI規制法のすべてを習得 ―、②年度末管理の在り方 ― 帳簿の記載方法・放射線業務従事者の管理方法 ―、③法が求める安全管理の在り方― 原子力規制庁の立入検査報告から学ぶ ―、④質疑・討論(過去の質問をまとめてみると、見えてくる。)― 参加者皆様と考える ―
講師は放射線治療現場での管理や実務の経験豊富な方を予定しております。
この講習会は、公益社団法人日本診療放射線技師会生涯教育カウント(6カウント/回)、日本放射線治療専門放射線技師認定機構の講習認定単位(2単位/年)及び、医学物理士認定機構の講習会認定単位(2単位)が付与されます。また、放射性同位元素等規制法に定められた放射線業務従事者の教育・訓練の一助ともなるように受講証をお渡しします。
つきましては、上記趣旨をご理解いただき、貴院の関係各位の受講について特段のご配慮をお願い申し上げます。
敬具
ご案内は こちら
開催日時 : 令和7年3月15日(土)09:50 - 17:20
開催方法 : Zoom会議方式
定員 : 80名程度
受講料 : 8,000円
以上